
Gメン75は他の刑事ドラマと何が違うのか?
Gメン75は単なる刑事ドラマとは違う。
何が決定的に違うというと、Gメンは警視庁から独立した組織だということである。
そもそも「Gメン」とは?
wikiなどで調べてみると、元はFBIの通称から派生し、警察官ではない特別司法警察職員...

Gメン75 その作風と番組終了の遠因を探ってみる
原田大二郎氏がファミリー劇場で語っていた「Gメン75」の魅力。
ハードボイルド、つまりドライでクールな、ともすれば冷たい作風ともいえようか。
同じ時代の刑事ドラマやアクションドラマと見比べてみるとわかるが、前回にも語ったようにGメンは笑...

佐藤純彌氏、亡くなる
映画監督の佐藤純彌氏が亡くなった。
私はこのブログで数回、Gメン75の記事を書いている関係で、存命の関係者がどれくらいいるか、気になっていた。
プロデューサーの近藤照男氏、深作欣二氏、監督の鷹森立一氏、脚本の高久進氏、池田雄一氏も物故し...

Gメン75 草野刑事こと倉田保昭について語ろう
Gメン75において、草野刑事こと倉田保昭の役割は重要だった。
主役でありながら9割室内のシーンで「行ってこい!」だけの命令しかなかった黒木哲也警視役の丹波哲郎と違い、とにかく走って飛んで殴って蹴るという大活劇を繰り広げた日本屈指のアクショ...

Gメン75は当初半年で終了予定だった!
先月、youtube動画「Gメン75同窓会」をアップした。
これは22年前にVHSで録画したものだ。
正直、こういった再放送もされないまま、半永久的に誰の目にも触れない番組は無数にあるだろう。
特にGメンは特集が少ない。
あの7...